【ベルファーム】さんに潜入!してきました☆
2015年06月25日
こんにちは!
つくばちゃんねるスタッフの吉田です!
今回はつくば市の下岩崎にある【ベルファーム】さんにお邪魔してきました!
自然豊かな場所にポツンとある職場。一体どんな職場なんでしょう?
潜入です!


スタッフに突撃インタビュー

:ベルファームさんはいったいどんな職場ですか?
:ベルファームで働いてみて良かったことはなんですか?
:働くうえで得られたことはなんですか?

永島さんはこんな方です

:青汁をどうして作り続けるのか理由を教えてください!


:最後に一緒に働いていてほしい方へのメッセージをください!

フォトライブラリー








つくばちゃんねるスタッフの吉田です!
今回はつくば市の下岩崎にある【ベルファーム】さんにお邪魔してきました!
自然豊かな場所にポツンとある職場。一体どんな職場なんでしょう?
潜入です!

(ケール100%青汁、にんじん100%... 野菜を中心に販売しているようです)
(職場の外に可愛く置かれていました☆)



Nさん:「野菜を自分で育てて、青汁を作っているところです。」

Nさん:「職場には私より若い方が沢山いて楽しいです。仕事をしていくうちに、健康に対しての想いが強くなっていきました。」

Nさん:「健康でいられることに対して感謝できるようになりました。また、お客様から「お通じがよくなった」「便通がよくなった」とお声を頂けることも多くなり、販売をしていても感謝するようになりました。」

:健康について常に考えられる職場。そんな職場、なかなか無いかもしれませんね。
次に、青汁に情熱をかける永島さんにインタビューしてみました!



永島さん:「野菜の命を自分に還元すること。普段から皆さん健康に気を使ってお野菜を摂取しているとは思いますが、そのお野菜、本当に栄養があると思います?」
「野菜が死んでいたら、自分の身体にも良い栄養が入っていきません!だから無農薬にこだわり青汁を作っています。」
「青汁を飲んでデトックスしてもらいたい!病気になりにくい身体づくりをしてほしい!
歳をとっても健康で居続けられる身体をつくってほしいから青汁作りをしています。」

:考えたことありませんでした!野菜を摂取していれば大丈夫という考え方は少し甘かったかもしれませんね...
ではでは、お仕事をしていて一番苦労することはなんですか?
永島さん:「良い青汁を作るために商品にするまでの沢山のこだわりっているのでとても苦労しますね(笑)栄養のある野菜(ケール)を選びぬき、それを無農薬で育てる。それを限りになく生野菜に近い形でお客様に提供するためにケールを冷凍パックする。そして商品となった青汁を自分たちの手で販売をする!とことんこだわっているので苦労はありますけど、青汁を飲んだお客さまの声を聞くと、とても嬉しくなります。」

:こだわり抜かれた青汁、頂いてみました☆(ゴクッ... !?)
ちょっと大人の味がしました苦笑 ですがこれは健康になりそう!

永島さん:「つくば市の健康はベルファームの青汁が救うと思っています!」
「もっと、もっと皆さんに青汁の良さを知ってほしい!もっともっと青汁を飲んで、今から自分の身体を作っていってほしいです。そのために一緒に働いてくれる方を募集しています。応募お持ちしています!」

:取材に行った吉田は圧倒されてしまいました。
インタビューに入る前に喋り始めてしまう永島さん。松岡修造のように、熱く、青汁の素晴らしさを語ってくれました!


(命ある野菜をつくるには土から!24時間365日働き続けてくれる微生物のために良い土壌づくりをします。)
(大きくて立派な畑。ここから青汁づくりの本格的な戦いがはじまるのですね…!)
(害虫と戦いながらもなんとか収穫!なんと、青汁に使われている『野菜ケール』はこんなにも大きいのですか!)

(収穫されたケールは工場へ!ここで野菜を分解して冷凍パックします!)
(カッチカッチに凍った青汁。新鮮さを保つには一番いい方法だそうです☆)
(青汁の良さをもっと沢山の人に知っていただきたい!なのでつくば中心地に赴いて、お客さまの生の声をききながら青汁販売もおこなっています!)

(なんと、ベルファームさんの職場にショップがオープン!可愛らしいですね~)

(店舗でのお客さま対応も大切なお仕事です!!)
★レポート後記★
つくば市の健康のために、あれもこれもとこだわり抜く『ベルファーム』さん。
土へこだわり、野菜の品種にこだわり、お客さまへの元へ届くまでの商品化にこだわり…
飲める野菜『青汁』を作るまで徹底的にこだわり抜いた『株式会社ベルファーム』さんの職場はスタッフの皆さんが毎日健康に気遣うとってもすてきな場所でした!
レポートを見ている皆さん。ベルファームで青汁を作り、つくば市の健康を救うお仕事してみませんか?
★求人情報★
※リンクに飛んでも詳細をご覧いただけない場合、求人の募集が終わっている可能性が
あります。大変申し訳ありませんが、予めご了承下さい。